
顔の軟骨が腐るという難病にかかった大島みち子さんは、
高等学校を五年かかって卒業し、京都の同志社大学に入学した。
しかし、病気が再発し、長い病院生活が始まった。
その間に、ある大学生と知り合いになり、互いに手紙を取り交わす間柄になったが、
とうとう2人は一緒になれずに、短い生涯を病院のベットのうえで閉じていった。
その大島みち子さんが書き残した日記を集めたのが
「若きいのちの日記」
その日記の中から…
「病院の外に健康な日を三日ください。
一週間とは欲ばりません、ただの三日でよろしいから病院の外に健康な日がいただきたい」
「一日目、私はとんで故郷(ふるさと)に帰りましょう。
そして、お爺(じい)ちゃんの肩をたたいてあげたい。
母と台所に立ちましょう。
父に熱燗(あつかん)を一本つけて、おいしいサラダを作って、楽しい食卓を囲みましょう。
そのことのために一日がいただきたい」
「二日目、私はとんであなたのところへ行きたい。
あなたと遊びたいなんていいません。
お部屋のお掃除をしてあげて、ワイシャツにアイロンをかけてあげて
おいしい料理を作ってあげたいの。
そのかわりお別れの時、優しくキスしてね」
「三日目、私は一人ぽっちで思い出と遊びましょう。
そして、静かに一日が過ぎたら、三日間の健康をありがとうと、
笑って永遠の眠りにつくでしょう」