
その赤ちゃんは生後3週間で百日咳にかかり、心臓が停止する。
しかし、母親の必死の心臓マッサージにより生き返る。
9歳、両親が離婚。
10歳、祖母のもとへ。
12歳、バレリーナになる。
そのころ、戦争で親戚が銃殺される。
兄弟も強制収容所へ。
食料はなく、植物の球根を食べて飢えをしのぐ日々。
彼女は栄養失調で、貧血、呼吸困難、内臓疾患に。
16歳、看護婦になる。
戦争が終結。
無一文からの再出発。
19歳、映画やテレビの端役の仕事を始める。
21歳、準主役になる。
23歳、映画の主役になる。
タイトルは「ローマの休日」
その作品でアカデミー主演女優賞を獲得。
彼女の名はオードリー・ヘップバーン。
その後は「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」など19本の映画に出演。
名曲「ムーン・リバー」は彼女をイメージして作曲された。
母親の愛を受け、世の中の多くの人からも愛と名声を受けた彼女は59歳で引退。
彼女は、今まで与えられた愛を今度は世界の子どもたちに与える生き方を選ぶ。
国際連合児童基金(ユニセフ)の親善大使に就任。
戦争直後の子どものころ、食糧と医療の援助を受けた彼女は戦争で苦しんでいる子どもたちに母の愛と笑顔を届けた。
63歳、ガンで亡くなる。
彼女は教えてくれる。
「愛は行動なのよ。
言葉だけではだめなの。
言葉だけですんだことなど1度だってなかったわ。
私たちには生まれたときから愛する力が備わっている」
愛は与えるもの。
人生を終えてのちに残るものは与えたものである。